会員規約
この会員規約は、株式会社アグリジャパン(以下「当社」といいます。)が提供する令和5年度コーヒーノキオーナー制度(以下「本制度」といいます。)の利用について以下のとおり会員規約を定め、本制度を利用する会員(以下「本会員」といい、個人・法人を問わないものとします。)は、予め会員規約に同意した上で、本制度を利用するものとします。
第1条 (目的)
当社は沖縄県に新たな産業として国産コーヒーの生産を根付かせることを目的とし、沖縄県糸満市の糸満市観光農園(以下「当農園」といいます。)にてコーヒーの栽培を開始しました。本制度によりコーヒーノキが国内で栽培出来ることを広く周知し、今後の国産コーヒーの発展の手助けになることを目的としています。
第2条 (内容)
1. 当社の管理するコーヒーノキの中で、当農園内に定植した樹木 (以下「オーナー木」といいます。)の共同オーナー権を本会員へ付与します。
2. オーナー木の所有権は当社に帰属します。
3. 共同オーナー権を所有する本会員は次の各号の特典を受けられるものとします。
① 第3条記載の焙煎したコーヒー豆100gを受領することができる
② オーナー証の交付
③ 焙煎体験の無料参加権(期間中1回のみ 同行者は2,000円にて参加可)
④ オーナー木の見学(ガイド付)
⑤ オーナー木の生育状況の写真等による配信
第3条(収穫物)
1. オーナー木に実った果実の所有権は当社に帰属するものとします。
2. オーナー木に実った果実から精製、焙煎したコーヒー豆のうち100gを本会員へ送付します。
第4条(オーナー木での焙煎体験・生育状況の配信について)
1. 焙煎体験については、焙煎未経験の方々が実施されることに鑑み、当農園で収穫できたコーヒー豆は希少であることから、外国産のコーヒー豆を使用して体験していただくことになります。
2. 生育状況の配信については、当社の定める適宜の方法および時期において、農園全体の写真およびオーナー木の写真をお送りします。
第5条 (会員契約)
1. 本制度の利用を希望する者(以下「申込者」といい、個人・法人を問わないものとします。)は、当社が指定する方法により、会員契約の申込を行うものとします。
2. 当社は、会員契約の申込を受けた場合には、必要な審査を行うものとし、申込者に対して照会をすることができます。
3. 当社が入会を適当でないと判断した場合は、承諾しないことができるものとします。
4. 申込者は複数口の申し込みが可能です。
第6条 (会費)
1. 本会員は、本制度の会費として、1口に対し1万5千円を支払うものとします。
2. 会費は、会員契約の申込を承諾した日の翌月末日までに、当社が指定する方法によって支払うものとします。なお、その際の振込手数料は、本会員の負担とします。
3. 会費は、会員契約が解除となった場合でも、一切の返金はしないものとします。
第7条 (契約期間)
会員契約の有効期間は、令和5年7月1日から、令和6年6月30日までとします。
第8条 (契約解除)
当社および本会員は、相手方に債務の不履行があり、是正を求めても改善されない場合には、本契約を解除することができるものとします。
第9条 (強制解除)
当社は、本会員が、次の各号に該当したときは、何らの催告をすることなく会員契約を解除することができるものとします。
① 本会員と当社の間の信頼関係を著しく害すると認められたとき
② 本会員(法人の場合、役員等を含むこととします。)が暴力団、暴力団関係企業若しくはこれに準ずる者又はその構成員であること
が判明したとき
③ 本規約に違反したとき
④ 本制度の運営、もしくは事業の継続が困難と当社が判断したとき
第10条 (譲渡禁止)
本会員は、会員契約に基づく権利義務の全部又は一部を、当社の書面による事前の同意がない限り、第三者に譲渡、売買、貸与、名義変更、質権の設定、その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第11条 (規約変更)
当社は、本会員への事前通知、承諾なしに本規約を随時変更することができるものとします。変更の内容は、本会員へ通知することとします。
第12条 (中断、停止)
本制度は、次の各号に該当したときは、会員への事前通知、承諾なしに、本制度の一部又は全部を中断または停止する場合があります。
① 当社に緊急事態が発生したとき
② 天災地変その他不測の事態により、本制度運営継続が困難となったとき
第13条 (不可抗力)
1. 天災地変・オーナー木の生育不良・オーナー木の疫病・その他当社の責めに帰すべからざる事由により、オーナー木に被害が発生した場合には、当社は第2条第3項に記載の特典の一部を中止、変更、延期(契約期間後も含む)することがあるものとし、本会員はこれをあらかじめ承諾するものとします。この場合、当社は損害賠償等の責を負わないものとします。
2. 新型コロナウイルス等の感染症・疾病の流行等の状況により、第2条3項に記載の特典の一部を中止、変更、延期(契約期間後も含む)することがあります。
第14条 (合意管轄)
本制度の利用に関して紛争が生じた場合は、当社の住所地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。